デジカメの互換バッテリーを買ってみた
2012年4月29日 | デジモノ

このブログにアップしている写真の大半は、2008年ごろに買ったパナソニックのデジタルカメラ「LUMIX DMC-FX500」で撮影している。
売り上げランキング: 122450
そういえば、このデジカメは私の聖地であるビックカメラ有楽町店で購入したんだけど、この時応対してくれた店員さんの商品知識・・・というかデジカメ愛が凄かったのを思い出した。
当時の新製品で25mmの広角レンズを採用していたのはLUMIXのFX35とFX500だったので、画質よりも広角重視だった私は店に行く前からほぼLUMIX一択だったんですよ。
で、お店で店員さんと値段のお話をして、FX500が結構良い条件で買えそうだったので購入しようとしたら、この店員さんが富士フィルムのFinePix F100fdってのを猛烈にプッシュしだしたんですよ。このクラスのデジカメでは大きいレンズを使用していて集光力が凄いとかで、F100fdの魅力を存分に語ってくれまして。閉店まで。
でも、広角25mmのレンズと無駄にタッチパネルな液晶に惹かれて、結局FX500に決めちゃいました。
あれから4年後・・・Google先生に「FinePix F100fd」と入力すると、予測検索の一番目に「FinePix F100fd 名機」とか出てきちゃいます。「LUMIX FX500」ではそんなの出てこないのに。とりあえず、あの時の店員さんすげー!
最近、すぐにバッテリー切れになってしまう。
私はものぐさなので、いちいちデジカメからSDカードを取り出してパソコンにコピーするって事すら面倒なんですよ。なので、Eye-Fiカードという無線LAN内蔵のSDカードを使用して、撮影した写真が自動的にPicasaへアップされるようにしています。
売り上げランキング: 218
これ、すごーく便利なんだけど、Picasaへのアップが完了するまでの間デジカメの電源入れっぱで放置しないといけないんだよね。で、最近バッテリーの消耗が激しくて、放置しとくとすぐに電池切れになっちゃう状況でイラっとしてたんですよ。
純正バッテリーがすごく高いので、互換バッテリーを探してみる。
ところで、パナソニック純正のバッテリーはびっくりするほど高いんです。4000円超えとか、なんなんでしょう。
売り上げランキング: 19966
というわけで、互換バッテリーといえばロワジャパンてな感じでAmazonで調べてみたら、2個セットで1000円ちょいという破格で売ってた。しかも送料無料。なんなんだ、この違いは。
売り上げランキング: 28797
関西からのクロネコメール便って事で、4日程度かかってよーやく到着。まぁ急いでないので問題なーし。
こんな感じで、プチプチのみの簡易包装ですよ。つぶれたりするものじゃないので、全然おーけーだよね。
純正品との比較。当然だけど、だいたい同じ大きさですね。
そうそう、バッテリーに巻いてあるフィルムを剥がさないでFX500に突っ込んだところ、バッテリーが抜けなくなって大変だった。フィルム剥がしたら普通に抜き差し出来たので、FX500で使用する場合はフィルムを剥がした方がいいですよ。
まだ数回しか充電してないけど、とりあえず問題無く使えてますね。とにかく値段が安いので、試しに使ってみるってのもアリかもですよ。
売り上げランキング: 28797