GALAXY Note SC-05Dをご愛顧割で買ってきた
2012年10月27日 | デジモノ

10月18日よりご愛顧割対象機種となって格安で売られているドコモのGALAXY Note SC-05Dを買ってきました。
なんと機種変更でも一括25,200円になった上に、家族セット割を適用すると更に10,000円ずつ安くなっちゃう。ドコモは既存ユーザーにもやさしくていいですね。
私は10年以上使っているメインのドコモ回線の他に、使用していない寝かせ回線みたいのがなぜか複数あったりするので、このうち2回線を機種変更する事にしました。ちょっと大画面スマートフォンってのを使ってみたかったんだよねー。
ドコモショップではなく街のケータイ屋さんで買ったんですが、有料コンテンツを3つずつ付けたりで、1台あたり本体価格10,000円+FOMA→Xiの変更手数料2,100円+有料コンテンツ2,000円弱+ドコモオプションで約15,000円前後でした。FOMAからの機種変更の場合は、Xi変更手数料が余計ですねー。
しかしねー。10年前には、3大キャリア制覇どころかそれぞれで複数回線を所有するような大人になってしまうとは想像もしてなかったね。当時の私がいまの私を見たら、どう思うでしょうか。
GALAXY Note SC-05D 開封の儀
そんなわけで、半年前に発売された製品ですが、せっかくなので厳かな感じで開封してみます。 白い箱が綺麗ですね。
箱を開けるといきなり本体が出てきます。iPhoneが最初だったかわかりませんが、まぁ最近の定番ですね。
内容物です。純正ケースが付いてくるんですねー。ケースつけて使おうと思ってたので、いい感じのケースが最初から付いてるのは助かりますね。
純正ケースを開いてみたところ。上面のカバーが直接画面に乗るタイプのケースですね。iPad用のケースを買った時もそうなんですが、このタイプは余計な厚みが出ないので気に入ってます。
ぐりぐりいじる前に、液晶保護フィルムを貼っておきます。特にGALAXY NoteだとSペンと呼ばれるスタイラスで画面をひっかきまわす事になるので尚更ですね。
保護フィルムは、iPadで使用していい感じだったマイクロソリューション社のものを使用しました。Amazonプライムで即日届くんだよねー。毎度のことながら早い!
売り上げランキング: 28641
内容物。液晶保護シートは2枚入ってました。なんかお買い得!あとは、大きめなクロスなんかが入ってます。
購入時に付いているシートを剥がし、購入した液晶保護シートを貼り付けます。iPadの9.7インチディスプレイに貼った経験が無駄に生きて、凄く綺麗に貼れました。
さっそく純正ケースを付けてみる
純正ケースを取り付けてみます。これって、元々取り付けてあるバッテリーカバーを取り外して、ケース自体がバッテリーカバーとなるように取り付ける形なんですねー。
バッテリーカバーを取り外したところ。電池パックは2500mAhと大容量。
2GBのマイクロSDカードが添付されてましたので、とりあえず挿入しておきますか。
製造年月は2012年6月でした。購入したのは10月下旬なので、まだまだ在庫があるんですかねw
マイクロSIM(miniUIM)とマイクロSDカードを挿入。
純正ケースへの付け替えが完了しました。バッテリーカバーと置き換える形になるので、無駄に厚みが出ないのがいいですね。
表から見たところ。右下にGALAXY Noteの表記があります。
カバーを開いたところ。前面カバーが液晶面に直接乗るタイプなので、あまり厚みが増えないためいい感じです。
そうそう、最大の特徴を忘れてた。Sペンという名のスタイラスを取り出したところ。本体右下の部分に収納できるようになってます。
Sペンはボタンが一つ付いています。持ってみると、男性の私の手には若干細めな感じですね。
電源を投入してみる。
電源を投入して、起動の様子を見てみます。 起動中・・・
ぴかー!っと、Sの字が光ります。これって、GALAXY Sの”S”だと勝手に思ってたんですが、Noteでも表示されるって事は、Samsungの”S”なんですかね。
お、起動したようです。ロック画面は手帳っぽい感じの壁紙ですね。ちなみに日付を見ればバレバレですが、本日は10月27日なので、これは一週間前の出来事です。筆の遅さも相変わらずですね。
Androidのバージョンは2.3.6でした。2012年6月製だからなのか、出荷状態ではバージョン4.0では無い模様です。
Androidバージョンのところをタップしまくると出てくるイラストもちゃんと大画面で表示されました。
そんなわけで、いまさら需要があるのか非常に疑問ですが、発売日(日本版)から半年以上経過した製品の開封レビューでした。
この後、とりあえず新しいバージョンが使ってみたい!ということで、すぐにバージョン4.0にアップしてしまいますが、その様子は次の記事で書こうと思います。
売り上げランキング: 28641
売り上げランキング: 2505